どうも皆さん!DTMしてますか!?
今回はミキシングの作業において必ず使うと言ってもいいプラグイン「EQ(イコライザー)」の種類や使い方について簡単に解説していこうと思います!!
この記事はこんな人におすすめ!!
・そもそもEQがなにかわからない
・EQの種類や使い方を知りたい
・自分のEQの使い方が合っているかわからない
〜そもそもEQってなに?〜
まずはイコライザー(以下EQ)について簡単に解説しようと思います!
ズバリ、EQとは「帯域別に音量を上げ下げできるもの!」と考えてもらって大丈夫です。
もう少し噛み砕くと「ここの高音部分がうるさいな」や「もう少し低音が欲しいな」といったときにその部分の音量を上げたり下げたりができるんです!
〜EQの使い方〜
続いてEQの主な使い方についていくつか紹介していこうと思います!
ちなみにミックスに正解はないのでどんな使い方をしてもいいのですが、、状況に応じたベストな使い方をするようにしましょう!
基本はカットで使うべき!
EQを使って音量を上げることを「ブースト」下げることを「カット」といいます。
基本的にはカットで使うことをおすすめします!
例えば「ここの音をもう少し大きくしたい」というときには逆に【他の音が出すぎている】可能性が高いです。ですので他を下げることを意識してみましょう。
ミックスでは引き算が大事!!!
生音などのノイズ処理に!
楽曲制作の過程では打ち込みではなく実際に録音した楽器の音を使うときもありますよね。そのような実際に録音した音は結構ノイズを含んでいます。
そういったノイズ除去にもEQはかなり役に立ちます!!!
音の味付けに!!
EQプラグインの中にはアナログ機材をモデリングしたものも数多くあります。
そういったプラグインを使うことでアナログ機材の独特の質感を再現できます!実際通常のデジタルEQでブーストした音とアナログモデリングプラグインを使ってブーストした音では結構質感が違うんですよね(笑)
ですので自分の好みの質感のEQを見つけたら積極的に使っていきましょう!(もちろんやりすぎは注意です)
〜EQの種類〜
続いて、EQの種類についてです!代表的なものをいくつか紹介しようと思います。
状況に応じて適切なEQを使えるようにしましょう!
パラメトリックEQ
このEQが1番ミックスでメインで使うことが多いEQだと思います。dawソフトの中にも最初から備わっているのも多いのでみなさん一度は見たことがあるのではないでしょうか???
基本的これでいい!
ミックスでEQを使うときは基本的にはパラメトリックEQを使ってみましょう!
パラメトリックEQの絶対的な特徴はその「自由度の高さ」です。ましてやあまり音質に変化を与えないのであまり音に味付けがしたくない場合はこのEQを使うことを強くおすすめします!!!
ミックスで行う「ローカット」や「ハイシェルフ」などはこのEQを使いましょう!!
リニアフェイズEQ
EQで音をブートしたりカットするとその音の付近では「位相ズレ」ということが起こります。(音の波形が前後に少し動くこと)これを起こさずに音像をクリアに保ったままイコライジングできるのがリニアフェイズEQです。
この位相ズレという現象は過剰なブーストやカットを行うと起こります。せっかくクリアに作った音像をぼかしてしまう原因にもなるので過剰に処理を行う際はこちらのEQを使いましょう。
・cpuへの負荷が重いのでできるだけバストラックやマスタートラックで使うことをおすすめします!
使い方は先ほど紹介したパラメトリックEQと変わらないので安心してください!
ダイナミックEQ
通常のEQでは特定の瞬間だけEQをかけたいときにはオートメーションを書かなければなりませんが、ダイナミックEQとはその名の通り「ダイナミック(動的)」なEQです。
つまり設定次第でかけたいときにだけEQを働かせることができます!!
似たプラグインでマルチバンドコンプレッサーがあります。
いくつか違いを紹介すると、
・ダイナミックEQのほうが細かい処理ができる。
・ダイナミックEQは位相の問題を受けにくい。
ダイナミックEQでは処理する帯域や減衰量などをとても細かく指定することができます。(マルチバンドコンプレッサーなどでは6バンドなど)
また音に直接働きかけるコンプやEQでは位相ズレが発生します。マルチバンドコンプレッサーでは選択帯域全体にフィルターをかけて処理しますが、ダイナミックEQでは設定値を超えた音にのみ作用するので位相問題を受けにくいと言えます。
グラフィックEQ
続いてはグラフィックEQです。このEQでは決められた帯域をブースト、カットできます。
余分な低音を取り除いたり、ノイズの除去等にはなかなか使えません、、、、
ですがグラフィックEQにはアナログの実機をモデリングしたプラグインが多く、その実機に近い味付けができるためサウンドメイクにはもってこいだと思います!
ぜひ物足りないトラックに使ってみてください!!
おわりに
今回はEQプラグインの種類と使い方を簡単に解説させていただきました。
EQのもっと具体的な詳しい使い方はまた改めて記事にしたいと思います!
ではみなさん良いDTMライフを!ではまた!!